【Life&Study Vlog】嫌な出来事の受け入れ方|Study with me?|ブースター接種|Pray for Ukraine
- 緑 蛭子
- 2022年2月28日
- 読了時間: 2分

こんにちは☺︎
動画のテロップを調整して「読みやすくなった!」との声をいただいて、今回からはテロップを丸々こちらにコピーするのではなくて、概要欄に書いてあること(動画のあらすじやサイドストーリー)をアップしますね。
ーーー
今回の動画のメイントピックは「嫌なことを受け流し方」。
日々勃発する小さな、些細な「嫌だなぁ」という物事をどうやって受け流すようにしているかをシェアします。
他人から見れば「そんなこと気にするほどじゃないじゃん!」という物事も、本人にしたらストレスの元で、 イライラしたり凹んだり…
「嫌なこと」は大きく分けて2つの種類があると思います。
ひとつは自分で改善したり、処置することができる物事。
もうひとつは自分じゃ対応しようのない物事。
ひとつ目の改善可能なものならば、感情をいったん横において、改善や修復に努めます。
そのうち、感情も少し馴染んで心のケアもしやすくなる。
問題なのがふたつ目。 不可抗力だったり、とばっちりなど。
対応のしようがないので、余計に苛立ちや気持ちが落ち込みます。
そんな時、皆さんはどうやり過ごしていますか?
より良い方法を知っている方はぜひコメント欄でシェアしてください!
Study with me?は最近のわたしの自宅勉強スタイル。
8キロ超えのナチュラルヒーターを膝に乗せながら勉強しています。
集中力…下がりますが…心は癒されます。
最後に、 現在ロシアから侵攻されているウクライナの人々への祈りを捧げます。
ウクライナは過去に何度か仕事で訪れた地です。
とても美しい国で、人々は素朴で優しく、食事がとてもナチュラルで美味しくリーズナブルで、またいつか訪ねたいと思っていました。
一緒にお仕事をした方々をはじめ、ウクライナの人々に平和と安心が1日でも早く戻りますように。
動画に使った写真はわたしが滞在したホテルの窓から眺めたキエフの中心地の景色、名物のチキンカツレツ、そして素晴らしいデザインの地下鉄エスカレーターです。
他にもたくさんの写真がありますので、機会があれば皆さんにシェアしたいです。
ーーー
明日から3月が始まりますね。
春ももうすぐ。
日差しもあたたくなってきました。
来月もヨガを楽しみながら体と心を整えていきましょう。
Comentarios